OBD検査の事前準備について

【注意】

香川県自動車整備振興会(以下「香整振」)では、「香整振の会員工場のみ」を一括申請の対象としております。会員外の事業場は管轄の運輸支局等にお問い合わせください。なお、誤って、下の回答フォームを使用して送信した場合でも対象外の事業場の場合は対応致しませんのでご注意ください。

お知らせ・その他

お知らせ その他
・OBD検査システムへの登録についてを更新しました。
・「その他」に既に申請済みの方対象にお知らせがあります。

グループ申請(複数事業場がある場合)を行ったものについて、選任している管理責任者の管理権限が無しの状態でデフォルト設定されています。管理権限を付与する場合は、OBD検査システムへの事業者登録完了後に、事業者(グループ)の統括管理責任者において、利用者管理システムより設定をお願いします。ご不明な点は振興会までお問い合わせください。

 

1.OBD検査システムへの登録について(事業場ID申請

令和6年10月からOBD検査が始まります。システムを利用するにあたって、事前準備が必要となっており、右図の「事業場ID申請」について、振興会にて一括で自動車技術総合機構(運用管理センター)に申請させていただきます。

 

つきましては、事業場の詳細情報を教えていただきたいので、

(手順1)下のフローチャートで自社に必要な申請様式を選んでください

(手順2)当てはまる申請様式をクリックし、回答・送信をお願いします

(手順3)送信後は機構からメールが届くのをお待ちください(最大約1か月)

 

【注意点】
1事業場1申請となっておりますので、複数事業場がある場合はお手数ですが、事業場数分の申請をお願いします。

※ディーラー等複数事業場がある場合、本部と店舗が打ち合わせのうえ、申請をお願いします。

※社内のセキュリティの関係で、本ページのフローチャートや申請様式が使用できない場合は振興会指導課までご連絡ください。

 

 

【申請様式選択フローチャート】※動作に時間がかかる場合があります

Q1
申請するのは認証工場又は指定工場ですか?

 

【申請様式一覧】

申請様式1:単独の事業場 or 複数事業場はあるが本社管理機能を有さない場合の各事業場

申請様式2:複数の拠点を管理する本社(指定、認証工場ではない)

申請様式3:複数の拠点を管理する本社兼事業場

申請様式4:本社の管理下にある事業場

 

2.申請完了及びクライアント証明書の招待コードのメールが届いたら

OBD検査ポータルに掲載の「利用者管理システム操作マニュアルP64~」を確認してください

 

3.検査用スキャンツールの種類と届出等について

・「検査用スキャンツール」を備えた場合は、上記、機構のOBD検査システムへの登録だけでなく、運輸支局へ検査機器の変更届(2号様式)が必要です。(事後報告30日以内、振興会へ3部提出)

※申請・届出書の「能力欄」及び「備付年月日欄」の記載方法について
➣能力欄:ファームウエア及びドライバのバージョン情報を記載
➣備付年月日欄:検査用スキャンツールとして備え付けた日を記載

・技術基準に適合する検査用スキャンツールの型式等は、日本自動車機械工具協会のHPに公開されています。

4.各ホームページ・問い合わせ先

OBD検査ポータルホームページ
OBD検査コールセンター

 

ご不明な点については、下記までお問い合わせください。