電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習
お知らせ・その他
電子制御装置整備とは
認証要件については、「分解整備」の要件はこれまでと同様に、新たに「電子制御装置整備」の要件が追加となります。→「電子制御装置整備」の認証要件についての詳細は、講習のテキストP12~、P20~をご覧ください
なお、改正法の施行の際、現に電子制御装置整備に相当する事業を経営している整備事業者においては、法施行日から起算して4年を経過する日までの間、経過措置が適用されます。
電子制御装置整備の整備主任者に選任されるためには
工員等の認証要件の中に整備主任者の選任があります。整備主任者に選任されるためには、現在保有している資格によって異なる整備主任者の資格要件があります。
現在保有している資格 | 整備主任者の資格要件 |
1級自動車整備士(二輪を除く) | 下記の講習受講、試問修了が免除となり、すぐに選任可能 |
1級自動車整備士(二輪) |
国土交通大臣が定める実習、学科講習を受講後、試問を修了すること |
2級自動車整備士 | |
自動車電気装置整備士 | |
自動車車体整備士 |
電子制御装置整備の整備主任者に選任されるまでの流れ
(講習を受講する場合)
1.整備主任者資格取得講習の全体の流れ(詳細は下をチェック)
※学科講習と試問は同日に行われます。
※実習講習と学科講習を受講後、試問を受講することができます。
※学科講習、実習講習どちらを先に受講しても問題ありませんが、学科講習と試問が同日に行われること、実習講習と学科講習の受講後でないと試問を受講できないことを考えると、上図の「Aパターン」の方が少ない工数で整備主任者資格取得講習を修了することができます。
2.実習講習受講の流れ(詳細は下をチェック)
3.学科講習及び試問受講の流れ(詳細は下をチェック)
学科講習及び試問と実習講習の詳細
《注意》学科講習と実習講習は「講習実施者」が異なることから、日程や会場、その他準備物について大きく異なります。必ず確認をお願いします。
実習講習 (整備振興会等が実施) |
学科講習及び試問 (香川運輸支局が実施) |
|
1.講習日程 |
「5.必要書類・必要物 ①実習講習申込書」をご確認下さい |
|
2.講習会場 | ||
3.定員 | ||
4.申込方法 | 「香川県自動車整備振興会(鬼無本部)の3階 指導課」へ申込必要書類を提出もしくはFAX | 「香川県自動車整備振興会(鬼無本部)の3階 指導課」に申込必要書類を提出 |
5.必要書類・必要物 | (1)実習講習申込時
②自動車整備士合格証書又は自動車整備士手帳等の写し (2)講習日当日 ①筆記用具 ②講習のテキスト ③軽作業ができる服装 ④講習受講料 |
(1)学科申請時
③自動車整備士合格証書又は自動車整備士手帳等の写し ④現に事業場において整備主任者として選任されていることを証する書面(③の書面がない者に限る) ⑤実習受講証の写し(申請時点で交付されている者に限る) (2)試問のみ申請時 ②受講票(学科申請時に提出したもの) ③実習受講証の写し(受講票の実習受講欄に押印がない場合に限る) ④切手貼付・宛名記入済み返信用封筒 なお、学科申請と同時に行う場合にあっては、重複となる書類は除くことができる (3)再試問申請時 ②受講票(試問申請時に提出したもの) ③切手貼付・宛名記入済み返信用封筒 |
6.講習時使用教材 | 国土交通省ホームページ より講習のテキストをダウンロードして持参、又は令和2年度整備主任者法令研修テキスト『令和2年度版 最近改正された法令・通達集〈整備事業編〉』を持参願います。
※学科講習と実習講習は、同じ教材を当日持参してください。 |
|
7.お問い合わせ | 〒761-8023
高松市鬼無町佐藤17番地10 (一社)香川県自動車整備振興会 指導課 TEL:087-881-4321 FAX:882-2920 |
〒761-8023
高松市鬼無町佐藤20番地1 香川運輸支局 検査整備保安部門 TEL:087-882-1355 FAX:882-4041 |